※結構ネタバレ致します
ずっと気にはなっておりました。
2004年にこの世界に産声を上げてから、”逆の意味で素晴らしい作品”界の頂点で比較対象とされ続けた作品。
そこまでなのか?とは思っておりましたが、数多くの疑問点とチープさと説明不足を見事なバランスで保ち続け違和感のまま形になった稀有な作品です。
「これ(このシーン)(このセリフ)は一体何の為に?」と思う事16回!
それらを解剖してみたいと思います。
目次
- 1 1、明と了は双子の兄弟なのか?
- 2 2、悪魔とはどういう存在なのか?
- 3 3、シレーヌとはなんだったのか?
- 4 4、明の了への「お前はデーモンじゃない、誰も殺してないだろう?」というセリフの意味は?
- 5 5、ボブサップがキャスターのニュース番組はなぜ英語なのか?
- 6 6、ミーコはなぜわざわざ私服で、学校(しかも移動教室)のミキを訪ねてきたのか?
- 7 7、ミーコはススムが親にDVされている話を聞いてしまう。が、直後に明らかに妙な母親にススムを渡してしまう不思議さ。その後、ミーコが10秒ほど一人ブランコ漕ぐさらに不思議なシーンの意味は何だ?
- 8 8、悪魔二人組はなぜ突然カフェに行き剣で惨殺を始めたのか?
- 9 9、悪魔特捜隊のマークが六芒星と十字架はなぜ?
- 10 10、明がデーモンであるとミキパパが気づいた時「俺は変わらない、ミキもそう育てたつもりだ」と告げると唐突に明はミキパパを「おとうさん」と呼ぶのは何故?※今まではずっとおじさんと呼んでいる。
- 11 11,商店街で民間人に発砲を繰り返す警察服の男7人はなぜ、明が現れたら発砲せず逃げ出すのか?
- 12 12,明はなぜ悪魔モードになると右肘を前に出し続けるのか?
- 13 13,悪魔特捜隊は明を連行した直後射殺しているのはなぜ?
- 14 14,市民が大挙し牧村家惨殺の中、ミキだけ生首状態だったのはなぜ?
- 15 15,教会で明と再会する了はなぜタキシード風スーツなんだろう?
- 16 16,ラストバトル後の了「お前死ぬなよ」明「お前が生き残ればいい」のセリフの意味は?
見た率直な感想として本作は何を描いた話なのか?
(私は原作未読です!デビルマンといえば本映画です)
「これは、人間を内側から支配する悪魔が人間を滅ぼそうとする。そんな中、人間同士が互いに猜疑心を抱き互いのことを悪魔と呼び、殺しあう話」
「悪魔の身体と力を持ちながら人間の心を宿した男が愛する人を守るために力を使い人々を救う話」
だと思います。
ラストシーンではデビルウーマン ミーコ(渋谷飛鳥)とススム少年(染谷将太)の二人が残っているため、人間側の希望を描いたと捉えるのが好意的な感想です。
では疑問点を羅列していくことにしましょう。
1、明と了は双子の兄弟なのか?
「明君は、了と他人で良かった」というミキのセリフがありますが
わざわざリアルな双子を配役として抜擢した理由が不明です。
作中説明なし。とりあえず顔が激似の幼馴染ですかね…
2、悪魔とはどういう存在なのか?
個体差があり、人間を食べる奴もいるし、獰猛なのも弱いのもいるようです。
人間を取り込み(合体し)受肉する種のようです。どうやって増えていくのかは不明。
作中、悪魔化した人間は殺されまくってます。おそらく獰猛だったり人を食べる個体から身を守るためでしょう。私はまず解決しなくちゃいけない大問題は「増やさない、受肉させない」の気がしますが大問題に全く触れないので、ずっとモヤモヤします。
3、シレーヌとはなんだったのか?
明デビルマン化の後現れる怪鳥女。明と合体した悪魔の事を知っている重要な役どころのはずですが、何の深堀りもせず戦闘した末、フェードアウトし次のシーンではすでに退場してた。
そこには甘く哀しいドラマがあったんじゃないのか!?
4、明の了への「お前はデーモンじゃない、誰も殺してないだろう?」というセリフの意味は?
人を殺したら悪魔?悪魔を殺しても悪魔?明くんそこかなり大事なとこだからさ。
基準とか信念とかさ、説明してくれよ!
5、ボブサップがキャスターのニュース番組はなぜ英語なのか?
ボブサップを起用したかっただけなのか。なぜ日本のニュースを英語で流すのか?
あるいはなぜ日本で英語圏のニュースが、ショッピングモールに流れているのか?疑問は尽きない。
6、ミーコはなぜわざわざ私服で、学校(しかも移動教室)のミキを訪ねてきたのか?
相談したかったのか?前にいじめから助けてくれたお礼を言いたかったのか?いじめっ子も同じクラスだぞ。私服ということは学校はやめたのか?悪魔化が関係あるのか?なんなんだ!!?
7、ミーコはススムが親にDVされている話を聞いてしまう。が、直後に明らかに妙な母親にススムを渡してしまう不思議さ。その後、ミーコが10秒ほど一人ブランコ漕ぐさらに不思議なシーンの意味は何だ?
母親の妙な様子に勘づくまでの間でしょうか?
引き止めてみてどうするのかという心中の葛藤を表しているのでしょうか?
アングルも下と横と変える凝りようですが、一体あの間は何だったのか?
8、悪魔二人組はなぜ突然カフェに行き剣で惨殺を始めたのか?
好意的に判断しよう。直前に出てきたニュースで「人間は悪魔と戦う意識を固めた」という流れを受け悪魔側もそんな人間達に敵意を示したのではないか?しかし、なぜカフェに狙いを絞ったのか?
カフェでは反悪魔派の人間が多く集まっていたのではないだろうか?そうだそうに違いない!これで行こう!
9、悪魔特捜隊のマークが六芒星と十字架はなぜ?
色々な方のレビューでも叩かれているが、六芒星、十字の組み合わせに見られる共通点は魔除け、聖性なのでそういった意味だと思われる。ただ各所への配慮が足りなかった。
六芒星とは、
六角星、六線星、星型六角形、ヘキサグラム (hexagram) ともいう。ダビデの星(ダビデのほし)は、言われは不明だが今日ユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴するしるしとみられる事がある。六芒星(ヘキサグラム)の形をしておりイスラエルの国旗にも描かれている。(wikipedeiaより抜粋、引用)
10、明がデーモンであるとミキパパが気づいた時「俺は変わらない、ミキもそう育てたつもりだ」と告げると唐突に明はミキパパを「おとうさん」と呼ぶのは何故?※今まではずっとおじさんと呼んでいる。
同じ家に住んでいるから、家族の愛を感じたのだろうか。だが、明はミキと恋仲の筈である。
ミキと結婚する体で呼んだのだろうか。ミキパパはミキと明の関係を応援しているのか?
一つ屋根の下に住んでいるのに、いつから公式な仲になったのだろうか?一体何がどういう事なのだ。
11,商店街で民間人に発砲を繰り返す警察服の男7人はなぜ、明が現れたら発砲せず逃げ出すのか?
1シーン前で老婆を背後から撃ち殺しているのだ。
明が隠れた方向に向かって射撃しているのだ。
なのになぜ堂々と出てきたら誰も撃たないのだろうか?
逃げる人間を不意打ちで撃ちたい奴らなのだ!
そうと考えなければ、主人公だから撃たれないだけという最悪のルールが適応されてしまう。
12,明はなぜ悪魔モードになると右肘を前に出し続けるのか?
右胸に何か隠さなきゃならないものがあるのだろうか?右手に何か強力な防具か飛び道具が仕込んであるのだろうか?
明かされぬまま本作は幕を閉じる。
13,悪魔特捜隊は明を連行した直後射殺しているのはなぜ?
なぜミキらのいる牧村家で殺さなかったのか?なぜ連行したのか?なぜ先に捕まったミーコやススムは殺されていないのか?
なぜだろうな本当に。
14,市民が大挙し牧村家惨殺の中、ミキだけ生首状態だったのはなぜ?
若い女性の胴体を弄ぶ猟奇犯がいたのだろうか。明とミキの関係を知っている奴が明への当てつけでやったのだろうか?
深い因縁を感じるシーンだ、もしかして了がやったのだろうか?そんな伏線を拾うハズもなく本編は幕を閉じる。
15,教会で明と再会する了はなぜタキシード風スーツなんだろう?
もうこれは材料が少なすぎて何もわからない。
16,ラストバトル後の了「お前死ぬなよ」明「お前が生き残ればいい」のセリフの意味は?
ラストバトル前に、それぞれの考えの違いから殺しあう事を決断したハズだ。この幼馴染二人。
方や人間がいない新たな世界の為、片や人のいる世界を守る為。
それで終わってみたらこの会話です。
戦いの中に見落としがあっただろうか?いやなかった。だが和解したのか?そうとしか考えられない。
だが一体何が起きたというのだ??
以上が、疑問点、まだまだ続くよデビルマンレビュー。